インターネット選挙運動の普及
初の適用となった2013年7月の参院選では、無所属で出馬した山本太郎氏がネットを積極的に活用し初当選を果たし「これがネット選挙の可能性だ」と話すなど、その後の選挙の戦い方を示すような選挙活動を行いました。
また、ネット選挙は有権者による特定の政党や候補者応援のためにブログやSNS、YouTube等への投稿を可能としました。一般の有権者もインターネットを使った選挙運動ができるようになったのです。
その後、日本の学生により結成された政治団体 SEALDsの活動状況がTwitter上で拡散され、瞬く間に日本全体に知れ渡り、この運動は日本全体に広がりました。
また、2019年の参院選でのN国党 立花孝志氏の躍進を目の当たりにした他の候補者がその後相次いでYouTubeチャンネルを開設するなど、ネット選挙は今や当たり前のものとなりました。
インターネット選挙ではSMSをはじめFacebook、Youtubeなどを利用可能
インターネット選挙を戦う上でのツールは様々ありますが、有権者とのコミュニケーションチャネルは大きく「プル(Pull=引く)型」と「プッシュ(Push=押す)型」の2種類に分けることができます。
ただし例外として、法人向けのSMS送信サービスを利用すれば、SMS(ショートメッセージサービス)に記載したURLのクリック率をもとに既読確認が可能です。
企業のマーケティング活動においても、プル型とプッシュ型の施策をバランスよく行うことがWebマーケティング成功の秘訣だと言われています。
プル型
プル型とは、候補者の公式ホームページの運営やLINE、Facebook、InstagramなどのSNSや、ブログを通じた日々の活動状況の発信、ユーチューブなど動画配信サイトを使った政策の発信等の事を指します。
これらは情報発信者側が事前に用意したコンテンツに対して、ユーザーが自ら能動的に情報を取りに行くタイプです。
特徴として、情報提供のタイミングに制限がない分、即効性に乏しいという側面がありますが、運用コストはプッシュ型と比べて安いものが多く、長期的な視点に立ち有権者からの信頼を獲得する目的で使われます。
プッシュ型
プッシュ型とは情報発信者側で決めたタイミングでユーザーに情報を伝えていくタイプのものです。
プッシュ型はユーザーの意思に関係なく、受動的に情報を受け取ることになり、テレビやラジオメディアへの露出、新聞広告の掲載、ビラの配布、メルマガ配信、街頭演説や電話による投票依頼等がプッシュ型に該当します。
特徴として、不特定多数のターゲットに向けて一斉に情報提供ができ、即効性のある認知度向上に効果的な分、運用コストが高くなる傾向にあります。
また、電子メールはプッシュ型の王道とも言えるツールであり、選挙活動期間中は必ず活用すべきチャネルです。
ポスターなどに比べ十分な情報量を届けられること、ローカルに保存することでいつでも候補者の活動や政策を見返すことができること、プッシュ型メディアの中では比較的コストがかからないツールであるため、選挙期間中に有権者へ何度もアプローチできること等が理由として挙げられます。
ネット選挙にSMS活用で年代問わずにアプローチ可能
電子メールのメリットを備えつつ、その他の注目すべきプッシュ型ツールとして、携帯電話番号宛に発信するSMSがあります。
これは特に投票率が70%を超える60代の有権者への効果的なアプローチとなります。この世代はFacebook、Instagram、Twitterなどのソーシャルネットワーキングサービスの利用率は30%程度と利用率は低いですが、ガラケーとスマホと合わせたモバイル端末の普及率自体は90%を超えています。
SMSは携帯電話番号宛にメッセージを送信することができますので、この投票率のボリュームゾーンである60代有権者への情報発信として見逃せないツールなのです。
受信者にあったコンテンツを用いて有権者へ
CM .comのサービスは、単に短文メッセージを一斉配信できるツールにあらず、メッセージ配信のメリットを最大限に得られるよう受信者毎にパーソナライズされたコンテンツ配信サービスです。
有権者の年代、性別、その他属性に応じセグメントされたターゲット層に対して最適なコンテンツを作成しお届けすることを可能とするものです。
CM .comであれば、SMSにプラスの機能を持たせ、ターゲット毎に伝わりやすいメッセージを作成したり、画像や動画を使って有権者の視覚に訴えるランディングページと一緒にメッセージをお届けすることができます。
プッシュ型チャネルでありながらYouTubeなどの動画配信サイト等のプル型チャネルへの導線を作ることができるので、若年層だけでなく普段はインターネットを積極的に活用しない世代からもアクセスを得られるようになります。
またSMSをフックとしてLINEのお友達登録や、FacebookやInstagramなどのアカウントフォローへ誘導することも可能となりますので、新たなファン獲得への入り口となります。
ネット選挙にSMS配信サービスを活用しよう!
ネット選挙にSMS配信サービスの活用はイメージできましたでしょうか?
ウィズコロナの時代において、かつてのような握手をして廻る選挙活動、多くの人を集める集会などは憚られ、いかにして短期間に効果的なインターネット選挙運動を行うかがポイントとなります。CM .comがその一助となります。
当社のSMS配信サービスは初期費用・月額費用はかからず、最低配信数などもございません。
ご利用になった分だけ費用が発生する完全従量課金制ですので、選挙活動期間中のみのスポット的なご利用も可能です。
まずはトライアルにて使い勝手をお試しいただくことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。