前のアイコン 記事一覧へ
Jan 31, 2022
1分間で読了できます。

フィッシング詐欺から消費者を守るために企業ができること

スマートフォンが普及して生活が便利になった反面、その手軽さゆえに生じている人々の気の緩みにつけ込んだ悪質なフィッシング詐欺が多発しています。

CM.com Japan.K.K
CM.com Japan.K.K,
CM.com Japan Marketing Team

警視庁サイバー犯罪対策プロジェクトが発表した「不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況[R2.3.5掲載]」によると、平成30年から令和元年にかけてインターネットバンキングでの不正送金等が5倍以上も増えていることが分かります。

なぜ一気に増えてしまったのでしょうか。本コラムでその巧妙な手口をご紹介します

本物と間違えてしまうほど精巧な偽サイト

フィッシング詐欺では、実在する銀行などを装ってIDやパスワードを入力させる偽サイトへ誘導します。メール発信アドレスや偽サイトのリンクには実在する銀行名の文字列が入っていることが多く、被害に遭ってしまう方が増えています。

特にたまにしか受信しないSMS(ショートメッセージ)は本物と勘違いされやすい傾向にあります。SMSが引っかかりやすい理由としては、SMSの場合は発信元の電話番号の確認が難しく、メールのように詐欺だと気がつきにくい点が挙げられます。

さらに最近は一般人でも簡単にウェブサイトを作れるようになったことから、偽サイトのクオリティが上がっています。本物のサイトで使われているロゴや画像が貼られてあり、偽物と気がつくのは至難の業です。

消費者編:フィッシング詐欺対策

フィッシング詐欺に遭わないためには、被害がここ数年で激増している事実とその手口を知ることが大切です。

知っていれば、一見本物に見えるメール、SMS、サイトを偽物と疑うことができるようになります。以下がフィッシングの手順である。

  1. 偽サイトへ誘導するメールやSMSが届く

  2. 偽サイトへアクセスし、ID・PWを入力

  3. 偽サイトに入力したID・PWが詐欺師の手元に届く

  4. 詐欺師がPWを上書きし、不正送金などを始める

もし登録内容やパスワードの変更を促すメッセージを受信した時、メッセージを開いたり、リンクをクリックしたりする前に、詐欺の可能性を疑いましょう。

不安な時は公式サイトを確認し、詐欺の注意喚起ページを確認したり、電話で問い合わせたりするといいでしょう。

また、このようなフィッシング詐欺は銀行等の金融機関だけではありません。郵便局、宅配業者、ECサイト、チャットアプリ等、日常生活に密着している様々なサービスが狙われています。最近ではGoogleを装ってYouTuberのアカウント乗っ取りを目的としたフィッシング詐欺も散見されています。

日頃からIDやPWを入力は慎重に行い、少しでも違和感を感じた時は遠慮せずに本物のサービス提供者へ問い合わせをすることが大切です。

企業編:フィッシング詐欺対策

消費者の被害を減らすために企業が取り組めることはあるのでしょうか。多くの企業が公式サイトに消費者に注意喚起を促すページを用意していますが、それ以外にもできることはないでしょうか。

モバイルファーストの時代では、消費者がスマートフォン上でサービスを利用したり、登録情報を更新したりすることは当たり前の光景です。

しかし、偽サイトが横行している昨今、企業としてどうしても消費者に登録内容の更新をして欲しい状況になった場合、消費者に分かりやすい形で自分たちを本物と証明することが非常に重要です。

そんな時に役立つのが、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社が手掛けている+メッセージ(プラスメッセージ)の企業公式アカウントです。

詐欺対策に活用できるプラスメッセージとは

プラスメッセージ事例イメージ

+メッセージとは、SMSの進化版と言われており、LINEのように画像、スタンプ、位置情報を送信できます。

LINEと異なる点としては、公式アカウントを開設でき、企業やブランドのロゴをアカウントで使用できるのは大手3キャリアに承認された企業のみという点です。そのため、+メッセージ上では偽アカウントが作られることがありません。

+メッセージの公式アカウントがあれば、消費者に変更や確認をお願いしたい時に本物であることを簡単に証明できます。+メッセージに届いた通知に書かれているリンクなら消費者も安心してアクセスできます。

また、+メッセージは消費者の携帯番号をベースとしてユーザー登録されるため、消費者のアカウントが乗っ取られない点も大きな特徴です。そのため、企業も安心して消費者と+メッセージ上でコミュニケーションが取れます。

今後も色々な手段でIDやPWを盗み、不正アクセスを試みる人が増えるでしょう。こんな時代だからこそ、安全な連絡手段を確保できている企業は消費者から高く評価されることは間違いありません。

ぜひ、貴社のサービスに合った消費者との連絡手段について検討してみてはいかがでしょうか?

不正アクセスやフィッシング詐欺対策防止に+メッセージ

この記事を共有する
CM.com Japan.K.K
CM.com Japan.K.K,
CM.com Japan Marketing Team

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

最新記事

hero-17-sms-customer-service-templates-to-use-today
Oct 01, 2024 • セキュリティ

SMS認証とは?セキュリティ面や利便性などのメリットを紹介

近年、SMS認証は、さまざまなWebサービスやモバイルアプリを使用する際の本人確認の手段として活用されています。 携帯電話番号宛にSMSで送信される認証コード(確認コード)は、本人確認を目的とした二段階認証の一つです。 企業がSMS認証を導入する場合、APIとよばれるシステムを導入する必要があります。 企業の既存システムとAPIを連携させることで、システムの開発にかかる時間とコストを削減できます。本記事では、SMS認証APIを活用した事例と、その利便性について解説します。

drive more automotive sales
Jun 09, 2024 • SMS

SMSで写真や画像は送れない?携帯電話番号宛のメッセージで画像を送信する方法と法人利用で画像を活用するメリットを解説

SMSで写真や画像を送ることはできるのか?送信できない場合に送る方法は別にないのかと、探している方は多いのではないでしょうか。今回はSMSから写真や画像が送れない?と困った時にSMS類似のサービスやSMSに添付して送信方法、また法人でSMSに画像を送付するメリットを紹介します。

What is a Customer Data Platform?
Jan 24, 2024 • +メッセージ

LINEの代替案は?SMSと+メッセージ配信サービスがおすすめ

総務省発表の報道を受け、LINEの代替案を検討する必要が出てきました。そこで検討したいのが、携帯大手3大キャリアなどで使用できるSMSと+メッセージ(プラスメッセージ)を活用した情報配信サービスです。LINE同様にメッセージを送信する目的などで活用できます。そこで今回は自治体や企業において、SMS・LINE・+メッセージの違いや、SMSと+メッセージを併用することによって期待できる効果などについて紹介していきます。

industry-logistics
Dec 01, 2023 • SMS

SMSの既読はわかる?企業がSMSが既読になったかどうか判断する方法と類似メッセージサービスの既読機能を紹介

SMSは既読機能がないため送信者側から届いたかを確認することができません。しかし類似のツールでは既読確認ができ、企業がSMSを送信する場合にはWebページやLPを活用すると既読の確認ができます。 この記事では既読ができる類似メッセージツールの紹介と法人がSMSを既読を確認する方法を紹介します。

blogpost-2023-regular-03
Oct 19, 2023 • SMS

SMSが届かない?企業がショートメッセージを送れない原因を紹介

SMSが届かない、SMSが送れない原因はなんだろう?何かの不具合で企業から配信したSMSが受信者に届いていない、送れない経験をしたことはありませんか?今回は、企業から個人へのSMSが届かない・送れない原因をご紹介します。

relational-approach-retail
Oct 16, 2023 • SMS

SMS(ショートメッセージ)とは?個人と法人利用の違いと活用例をわかりやすく解説

「SMSとは何か?」携帯電話番号に送信できるSMSに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 今回はSMSの基本的な特徴や個人と法人の利用方法の違い、法人での活用例をお伝えしますので、以下からご確認ください。

sms messaging
Jan 19, 2023 • SMS

SMSには文字数制限がある!上限なしで携帯電話の番号宛にメッセージを送る方法

SMSの文字数制限は何文字まで?携帯電話番号1件あたりの文字数は最大670文字まで送受信可能です。この文字数制限は解除できませんが、CM.comが提供するSMS送信サービスや+メッセージを利用することで、Eメールのような長文を送ることもできます。今回はSMSの文字数制限を超過してメッセージを送信する方法をご紹介します。

retail and ecommerce trends
Jan 18, 2023 • SMS

ワンタイムパスワードとは?発行方法やメリットも一緒に紹介

セキュリティを強化するために、ワンタイムパスワードを導入する企業が増えつつあります。 社内の情報や顧客の個人情報を守るためにも、ワンタイムパスワードを導入することは重要です。 そこで本記事では、ワンタイムパスワードの概要や、ユーザーへのパスワードの発行方法、メリット・デメリットなどを紹介します。 自社のシステムやアプリのセキュリティ強化や、信頼性を高めたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

live-experiences-ocio-y-viajes
Nov 24, 2022 • SMS

【旅行や観光業向け】SMSや+メッセージが顧客体験を向上させる理由

スマートフォンが普及し、Email以外のメッセージングチャネルも増えている今、顧客はスマートフォン上で企業とコミュニケーションを取りたいと考えています。旅行観光業における顧客、旅行客でも同様のことが言えます。

Is this region a better fit for you?
Go
close icon