前のアイコン 記事一覧へ
2022年4月14日
2分間で読了できます。

パーソナライズド広告とは?求められる理由や事例を紹介

ユーザーと広告との関係性を高め、広告の費用対効果を最適化するパーソナライズド広告という手法が注目されています。 GoogleやTwitterなどが提供する広告配信で採用されておりますが、細かなターゲティングができるSMSを活用したパーソナライズド広告も今後も見逃すことができません。 今回はパーソナライズド広告に関する理解を深めていただくため、基本的な概要から特徴、CM.comが提供する広告配信ツール「MMC」での取り組み事例などを紹介します。

CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム
目次
  • パーソナライズド広告とは?
  • パーソナライズド広告がなぜ求められるのか?
  • パーソナライズドされていない広告は見られない
  • パーソナライズド広告の配信元
  • Twitter広告
  • Google Ad広告
  • Youtube広告
  • SMS広告
  • パーソナライズド広告をSMSで配信
  • 顧客セグメント
  • コンテンツの制作
  • 広告配信はSMS
  • 広告の配信結果はCDPへ
  • パーソナライズド広告の事例
  • 最適なオファーをパーソナライズド広告で実現へ

パーソナライズド広告を配信するならMobile Marketing Cloud!

パーソナライズド広告とは?

パーソナライズド広告の事例

パーソナライズド広告とは、一人ひとりの顧客に合わせたコミュニケーションや訴求の個別最適化目指した広告配信手法を指します。

これは、オンラインプラットフォームやウェブサイト上で一般的に見かけるもので、個人の位置情報、購買履歴、検索履歴などの活用して、よりユーザーにパーソナライズされた広告を提供することを目的としています。

「大衆(マス)に向けて画一的な情報やサービスを提供する」ことではなく、顧客一人ひとりに合わせたコミュニケーションを念頭に情報を発信することで多様化したニーズに対応できます。

パーソナライズド広告では、その人の嗜好に合わせた内容の情報を届けることに加えて、配信するタイミングや媒体も重視しています。

例えば、お酒好きなターゲットに、即時の開封率が高いSMSで、ワインと合うディナー招待メッセージを金曜日の午後6時に送るなどです。

パーソナライズド広告がなぜ求められるのか?

企業は個々の顧客に最適なメッセージを最適なタイミングで配信することが、常々求められています。

ユーザーに適切な内容が届けば、反応も好意的に取られやすく、購入検討や購買意欲の増加に繋がります。

例えば、住宅を購入する前の顧客にローンのオファーを送れば注目してもらえる可能性は高いでしょう。

しかし、住宅を購入した直後の顧客にどんなメールを送っても顧客の反応は期待できません。顧客は、求めるものを適切なタイミングで届けられることを常々求めています。

パーソナライズドされていない広告は見られない

WEB広告に関する調査

パーソナライズドされていない広告は、ユーザーにとって興味がなく、不快感を与える可能性が高くなります。

株式会社Macbee Planetが全国の10代〜60代男女500人を対象にWeb広告に関する意識調査をしたところ、「Web広告をあまり表示してほしくない」と回答する人が全体の約9割になることがわかりました。

ただし、ユーザーの興味関心と広告訴求内容が一致していれば、4割がクリックしたいと回答しています。

ユーザーの興味関心と広告の訴求内容を一致させるためにも、パーソナライズドすることが必要です。

パーソナライズド広告の配信元

パーソナライズド広告が配信できる広告プラットフォームとしては主に、WEB広告のプラットフォーム、Amazon、Twitter、Google、Youtubeが認知されていますが、開封率の高いSMSもパーソナライズドメッセージング広告として配信できるとことが注目されています。

Twitter広告

Twitterでは細かいターゲティングが可能で、プロモ広告やフォロワー獲得などと言った目的別に広告を表示できるようになっています。またユーザーの個人情報を広告配信に活用しターゲティングを向上させています。

Google Ad広告

Google社ではアカウント情報やChromeのブラウザから閲覧履歴・ユーザーの特性と言ったデータを取得し、対処者それぞれに合わせた広告配信を行っています。

その取得したデータを元に適切な広告をディスプレイ広告で配信しますが、Googleアカウントを持っている場合は設定から自分のデータを参照したり広告の配信停止設定を行うことができます。

Youtube広告

YouTubeはGoogleの巨大なネットワークとYouTubeでのアクティビティを合わせて活用しています。それらのデータから精度の高いターゲティングが可能になります。

しかしYouTubeの広告の特徴として、子供向けのコンテンツではパーソナライズド広告の配信を停止しています。YouTubeでは広告についての規約があり、規約に反していない広告のみが配信されます。

SMS広告

SMS(ショートメッセージサービス)は検索キーワードやCookieをもとにアプローチするWeb広告と比べ、認知度の獲得はできないものの、携帯電話番号宛に確実に既存顧客にメッセージを届けられる点において、他にはない強みがあります。

特に展開するECサイトで既に購入履歴があったり、webやアプリの会員登録済みであったりするユーザーに対し、顧客セグメントした配信ができるため、マーケティング効果を見込めます。

加えてCM.comが提供するSMS配信サービスLP制作ツールを組み合わせることで、より高度で精度の高いマーケティングアプローチが可能となり、成果の高いプロモーションをSMSマーケティングで実現できます。

関連リンク:

パーソナライズド広告をSMSで出稿するメリット・デメリットとは?成功事例を紹介


パーソナライズド広告をSMSで配信

CM.comのMMC(Mobile Marketing Cloud)は、Email・SMS配信に特化したパーソナライズド広告が簡単に作成できるツールで、セグメンテーションマーケティング、マーケティングオートメーションに活用できます。

例えば、MMCでは顧客データをセグメントし、選別されたターゲット群向けのパーソナライズドLP広告をたった5分で作成することができます。

画像や動画データなどをドラッグ&ドロップで配置するだけでモバイルに特化したページをすぐさま展開可能です。

これまで社内デザイナーやWeb制作会社に依頼していた工程も不要となるため、マーケティング施策に必要な準備を迅速に完了させることができます。

顧客セグメント

MMCのサービスに含まれているサービス「CDP(Customer Data Platform/カスタマーデータプラットフォーム)」を使えば、顧客データを活かした効果的な広告配信やEメール・SMS配信の自動化が可能になります。

広告やSMSの配信先となる見込み・既存顧客リストをCSV・Excelファイル形式でアップロードし、各種顧客データを紐付けることでバラバラだった顧客データを統合することができます。

また、セグメンテーション機能を使用し、メルマガやSMS広告配信などで獲得した顧客データを細かくセグメントできます。

これにより、戦略的な広告配信を行うための顧客リストが簡単に作成できます。

さらに、ワークフローシステムを使って各種セグメントやターゲットに自動配信したり、LPをクリックした数日後にメルマガ・SMSを組み合わせたステップメールを配信する仕組みを構築したりすることも可能です。

コンテンツの制作

コンテンツの制作は、簡単LP広告制作ツール(Pages)が便利です。

セグメントした顧客群に合わせたリッチコンテンツがドラッグ&ドロップで作成できます。具体的に、Pegesには以下のような機能があります。

  • テキスト、画像、動画の挿入

  • 画像のスライド表示

  • QRコード、バーコードの生成と挿入

  • 問い合わせや申し込み、商談設定などのフォームの作成

  • SMSからのクリック率(CTR)のトラッキング

  • その他

Web広告で利用しているバナー広告やランディングページの画像データを貼りつけてボタンとリンクを設置すれば完成です。

広告配信はSMS

作成した広告は、開封率の高いSMSで配信しましょう。携帯電話番号宛に送信するSMSは、到達率が高く、対象となる顧客にほぼ確実に届けられるため、ユーザーが求めている情報を提供できれば反応も高くなります。

例えば、ECサイトで過去に購入履歴のある顧客に関連商品やクーポンを配信することで再購入やカゴ落ちしていたもののプッシュに繋がります。



関連リンク:

LP広告を格安で自社で作成する方法は実は最も効果的な広告配信につながる

広告の配信結果はCDPへ

MMCのCDP(カスタマーデータプラットフォーム)を利用することで、パーソナライズドLP広告の配信結果を把握することもできます。

各コンテンツの配信結果をグラフやチャート形式で確認できるため、配信した件数の開封数やクリック数などをリアルタイムで確認することができます。

数値が確認できることで、どのマーケティング施策が効果的なソリューションであったのかを確認することができます。

見える化された数値をもとに今後のマーケティング施策の改善や企業活動のPDCAに役立てることができるでしょう。

パーソナライズド広告の事例

パーソナイズド広告で効果のあった事例

パーソナライズド広告をSMS配信で行った企業事例を紹介します。

ターゲット属性に最適化したパーソナライズド広告を作成し、ターゲットの興味を最大限惹きつけるクリエティブを制作し、SMSを配信しました。

配信結果は、従来の施策と比べて、WEB広告の1/3で見込み顧客の獲得、Eメールの6倍のCVRを記録しました。またクリック率も19.6%を記録し、大きな数値改善が見られました。

関連リンク:パーソナライズド広告の成功事例、ビヨンドボーダーズ様

最適なオファーをパーソナライズド広告で実現へ

GoogleやTwitter以外にもSMSが効果的なパーソナライズド広告であることを理解いただけましたでしょうか?

なぜパーソナライズドされた広告が求められているのか?答えは、顧客は自分に向けられたメッセージを求めているからです。

そのため、パーソナライズ広告の中身は大切ですが、着実に届けられなければ意味がありません。

CM.comのMMCを活用したパーソナライズド広告の制作、SMS配信にお役立てください。

既存顧客にパーソナライズド広告を配信するならMMC

この記事を共有する
CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

最新記事

Is this region a better fit for you?
close icon