前のアイコン 記事一覧へ
2022年3月3日
2分間で読了できます。

パーソナライズとは?カスタマイズとの違いやビジネスで得られる効果を紹介

最近よく耳にする「パーソナライズ」。ライフスタイルや価値観の多様化によって消費者はよりに自分にあった商品を求めるようになっています。 そこで、サブスクリプションビジネスやカスタマーサクセス、D2Cなど、デジタルを活用して、商品と顧客体験が一体となった販売手法に取り組む企業が増えてきていますが、それらのビジネスモデルはパーソナライズを前提とするビジネスとして構想されています。 そこで今回は、パーソナライズについてご紹介します。

CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム
目次
  • パーソナライズとは
  • 個別最適化することが鍵
  • カスタマイズとの違いは?
  • パーソナライズが求められる理由
  • 海外では顧客に寄り添うことが求められる
  • パーソナライズ化の効果
  • 顧客が望んでいるものを提供できる
  • 収益、売上、コンバージョンの増加
  • 顧客維持率の向上
  • パーソナライズマーケティングを始めるには
  • メルマガ、SMS送信からパーソナライズマーケティングを始めてみる
  • パーソナライズマーケティングに成功した企業
  • パーソナライズ化で次世代のマーケティングを

パーソナライズドマーケティングならCM.comのMMC

パーソナライズとは

パーソナライズとは、その人の趣味嗜好に合わせたコンテンツや広告、商品などを紹介することを指し、企業やマーケティングにおいては、顧客一人ひとりが求めている情報や訴求の最適化を目指す活動となります。

主にGoogleやAmazon、Twitterなどのweb広告で展開され、顧客にパーソナライズされた商品紹介や広告を表示させることで顧客の購買意欲の向上につながったります。

そのほかにもメールマーケティングにおいてはメール配信システムSMS送信から配信されるメッセージでも特定情報やその情報を欲しがった人に最適化することで高い効果の発揮が期待されています。

従来のマーケティングでは同じ情報をあらゆる属性の人に届ける手法が主流でした。今でもメルマガを取得ずみの全てのメールアドレスリストに配信する企業は少なくないと思います。

この一斉送信の手法がなぜ見直されてきたかというと、求めていない情報を届けてもコンバージョンが増加しないことにあります。コンバージョンを上げるにはきちんとニーズがある人に届ける必要があるという考えからパーソナライズの重要性が日に日に増しています。

個別最適化することが鍵

なぜ個別最適化することが鍵なのでしょうか?

具体的には、メールの本文に名前の差し込みや最適化したコンテンツを適切なタイミングで、適切なチャネルで配信することを指します。

例えば、お酒好きなターゲットに、即時の開封率が高いSMSで、ワインと合うディナー招待メッセージを金曜日の午後6時に送るなどはパーソナライズド化された手法です。

近年では脱Cookie対策の影響からAmazonやGoogleのパーソナライズド広告やLP広告ではSMSを活用したパーソナライズド広告が注目を浴びています。

パーソナライズは、以下の組み合わせにより実行されます。

  • 顧客属性

  • 顧客属性をもとにした顧客育成シナリオ

  • 最適なチャネル(SMS、メール、LINE、WhatsAppなど各種媒体)

  • 最適なタイミング(曜日や時間)

  • 最適なコンテンツ(顧客の興味関心や購入履歴など)


関連リンク:
パーソナライズド広告をSMSで出稿するメリット・メリットとは?成功事例を紹介


カスタマイズとの違いは?

パーソナライズに似ている言葉に「カスタマイズ」があります。

カスタマイズとパーソナライズの大きな違いは、「誰が行うか」です。カスタマイズは、顧客自らが、欲しい情報や商品・サービスを自分の好みにあわせて選びます。

一方で、パーソナライズは、企業側が、顧客にあわせて最適化した情報や商品を届けます。

そのため、企業が抱える顧客がどんな商品に興味を持っていて、どのような行動や情報を提供するかを検討しないければなりません。


関連リンク:パーソナライゼーションとカスタマイゼーションの関係とは?ユーザー起点のマーケティング施策へ

パーソナライズが求められる理由

パーソナライズが求められる背景には、顧客ニーズの多様化があります。そして、顧客ニーズの多様化の背景には、情報収集チャネルの多様化があります。

インターネットの普及により、顧客が検索し、手に入れることができる情報は劇的に増えました。

その結果、顧客は「他の人と同じもの」ではなく「自分に合ったもの」を求めるようになっています。実際、自分の欲しい広告がでたら購買意欲が増すという人は4割にものぼるという調査結果があります。

加えて、商品やサービスそのものだけでなく、購入前後を含めた過程にある「顧客体験」も重視するようになっています。

顧客が本当に求めているのは、自分の興味やニーズに合わせてパーソナライズされた体験です。

実際、多くの企業が、ブランド差別化の鍵は、価格や製品よりも顧客体験であると考えています。


海外では顧客に寄り添うことが求められる

マーケティングの先進国である海外ではすでにパーソナライズの価値が高くなっています。

Evergage社が企業にマーケティング担当者に行った調査によると、回答者の96%は、パーソナライズによって顧客との関係が進展したと感じております。

そのうちの88%は、ビジネスの成果が測定可能なほど上がったと認識していると述べています。

また、61%の回答者は、パーソナライゼーションによって、より良い顧客体験を提供できるようになったと答えています。

パーソナライズ化の効果

パーソナライズ化させることの効果は、ターゲットとなる顧客とより強く、より深い関係の構築です。顧客との信頼関係構築に加えて、パーソナライズには以下のようなメリットがあります。

顧客が望んでいるものを提供できる

パーソナライズ導入することで、より顧客が望むものを提供できるようになります。

なぜならパーソナライズをすることは、マーケティングにおける情報の精度を高め、顧客の情報をより詳細に集めることにもつながるからです。

顧客が望んでいるものを提供するには、SNSでのコミュニケーション、自動返信メール、レコメンデーション、SMS配信など、企業と個人が介するすべての過程において、優れた顧客体験を提供する必要があります。

実際に、ますます多くの消費者が、企業とのパーソナライズされたコンテンツを期待しています。

収益、売上、コンバージョンの増加

パーソナライズされたサービスを提供することはビジネス的にも理にかなっています。顧客が自分の興味に合ったもの提案や商品情報を受け取れば、自ずと購買意欲は高まります。

さらに、顧客がサービスやコミュニケーションに満足していれば、競合他社ではなく、その会社を支持してくれる可能性が高くなります。

例えば、ECサイトで販売している商品をパーソナライズするには、以下のようなマーケティング施策が考えられます。

  • サイトの表示内容やキャンペーンを顧客ごとに変えてコンバージョン率を改善する

  • セグメント広告で広告費を最適化する

  • 需要予測にもとづくタイムリーな販促を行う

  • アップセルにつなげるレコメンドをうつ


顧客維持率の向上

顧客維持率の向上はビジネスにおいて不可欠です。

パーソナライズによって顧客との信頼関係を築くことで、継続的に商品やサービスを利用してもらえる可能性が高まります。

新規顧客を獲得するよりも既存顧客を維持する方がコストが低いことはよく知られており、顧客維持率を5%向上させると、利益が25%から最大95%まで増加すると言われています。

つまり、既存顧客の購入経路や定期的に商品を購入してもらえる真のニーズを捉えることで、これまで以上に顧客維持やLTVの最適化につながります。

パーソナライズマーケティングを始めるには

パーソナライズとは何か?について理解できましたでしょうか。

顧客の趣味趣向に合わせることで、よりターゲットを絞った緻密なマーケティングを行えます。

適切に顧客を選定することで、より多くの潜在顧客やリード獲得や質の高い顧客体験の提供が可能になります。ではパーソナライズに興味を持った場合、どのように施策を始めればいいのでしょうか。

おすすめはCM.comのMMCを利用することです。MMCはメルマガ、SMSマーケティングに特化したパッケージツールです。


具体的な機能は以下になります。

  1. ステップメール設定(SMSやEメールを条件ごとに自動配信することができます)

  2. メルマガ、SMS専用のLP(ランディングページ)を簡単に作成

  3. メルマガ、SMSの配信属性のセグメント

  4. 顧客管理

  5. メルマガ、SMS送信結果分析、管理



メルマガ、SMS送信からパーソナライズマーケティングを始めてみる

パーソナライズマーケティングをしたことがない、初めてチャレンジする企業様にはメルマガ、SMS送信で配信属性を細かく分け、その属性に合ったLP広告を作成し配信する方法をお勧めします。

その理由は利用が簡単で結果が出やすいからです。特にCM.comのMMCの機能の一つである簡単LP広告作成ツールは難しい知識不要で申し込みフォームや動画、SNSの挿入など簡単に実施することができ、5分で本格的なLPを作成することができます。

配信ターゲットを絞り、そのターゲット属性にあったLPを作成し、SMSやメルマガで配信、結果を確認する。このフローが簡単にMMCで実現ができ、高い効果も実感できます。

パーソナライズマーケティングに成功した企業

パーソナライズマーケティングに成功したのが海外投資用不動産を販売されているビヨンドボーダーズ様です。

以前から不動産の紹介にSMSを利用していました。そこでお客様の購入希望国にごとにSMSの配信ターゲットを分けて、その国ごとにLP(ランディングページ)をLP広告作成ツールで作成し、SMSを配信したところお問い合わせが0件から5件へ大幅アップしました。

お客様のニーズに合わせて情報を提供することでマーケティング施策の効果を上げることができます。

関連リンク:

MMC導入事例:ビヨンドボーダーズ様

パーソナライズ化で次世代のマーケティングを

顧客の性質、パーソナリティをきちんと把握し、顧客に寄り添ったマーケティング施策を行うことでコンバージョンアップにつながります。

言語、タイミング、コンテンツに至るまでマーケティングコミュニケーションをパーソナライズすることで大いに効果的です。

顧客に寄り添ったコミュニケーションができるようになり、顧客との上質な関係構築が実現されるでしょう。

パーソナライズドマーケティングならMMCを!

この記事を共有する
CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

最新記事

Is this region a better fit for you?
close icon